天の啓示
2008.01.30
Wed
21:47
こんばんは、のなすらです。
なんか知らないけど、そんなことが降って沸いたわけですよ。
たぶん、魔法関係の話なんだろうけど、
次が問題だったりするわけですよ。
準二級を取ると、さまざまなパードゥンが(ry
英字サイトが読めるとか、日常会話をある程度こなせるとかじゃなくて、
いろんなバリエーションのパードゥンが使えるだけっていう。
あれだ、いろんなシチュエーションで言うレマン湖と一緒。
「(なんたらかんたら)!」
「……パードゥン?」(普通に)
「(なんたらかんたらジェスチャーを交えながら)!」
「――パードゥン?」(慈しむように)
「!? (なんたらかんたら疲れてきた)!」
「(首を左右に降り)パードゥン?」(効かないね、とでもいうように)
「Fuck you」
「パードゥン?」(kiss my assとでもいうように)
そんなことを考えてたら、30分くらい時間が過ぎてました。
ゴルァ、また情熱下がってたんで、落書き起こすテンション上がらんです。
描けたら描こう、きょうのノヴィ太。
category: 雑記
ノヴィス・ハロウィンの動揺
2008.01.29
Tue
23:08

口説かれた。
こんばんは、のなすらです。
なんかもう、イベントもないし、ずっと地下鉱脈探しという名の
水道工事ばっかりやってるので、こんな絵を描いてしまうわけですよ。
(支給された制服→つなぎ)
ぶっちゃけ、今日のクエストに関しては、武器必要なかったし。
(普通に探索して、鉱脈見つけて終わり……)
シチュエーション的に、本気で口説かれたというわけではなく、
ダンジョン探索中に見つけた、ちょっとした水飲み場で休憩中、
出身地の話になったりして、こんな一言を聞かされた直後、という感じ。
「仕事終わったら、うちの田舎見に来ないか?」
「え、それってどういう……」
男は昔話に夢中。ノヴィ太くんは言葉の裏を探ってて上の空。
はいはいラブコメラブコメ('A`)
ノヴィ太の情熱下がりまくりです。結婚して田舎に戻るのも悪くないなぁ、なんて
考えてるのかもしれません。
一方アッシュは、情熱が下がりつつも、何度か一緒に組んだことがある人がいて、
のなすら的にはこちらにワクテカです。
(次で4回目? なんとなくうれしいもんです。同じ魔法使いだし)
category: ゲーム関係
魔法使いの受難
2008.01.28
Mon
07:36

巨大蟻(死亡フラグ)キタコレ!
おはようございます、のなすらです。
今日も寒いねぇ。ほんと、手がかじかんでまともにタイプもできんぜ。
さてゴルァですが、メインのノヴィ太くんではなく、サブのアッシュがいい感じ。
順調街道まっしぐらな彼が、ようやく壁にぶち当たる予感がして、
すごくワクテカなんですが、この依頼でマイキャラが死んだという情報もちらほらあって、
ハンター×ハンターのネタが降って来たわけですよ。
コミックス派なんで、突入直前以降の情報はよく知らないんですが、どうなったん?
(キルアのじーちゃんが出てきたらしい、ということは耳にしましたが)
一方ノヴィ太くんはというと、きのこ→地下鉱脈のループに入りました。
こちらも一枚描きたいところ。
ガンガン情熱下がっていて、「ああ、若いって大変だよなぁ」とか妙な感傷に浸りつつ、
なんかトラウマスイッチ入りそうだったので以下略。
塗りもやらなきゃなぁ。
category: ゲーム関係
えろい。
2008.01.27
Sun
10:11
サーセンwwww
ありがとうハートマン軍曹。
もう、サムネにだまされたりしないよ。
しかし無駄にクオリティが高い。
ランボーシリーズも面白かったけど、こっちのが好きかなぁ。
兄貴の帰還。
相変わらず選曲のチョイスが面白い。
ランティスでニコニコの歌い手を集めたCD企画始まってますが、
いさじ兄貴は参加しないのかなぁ。
ゴルァの話。
『ストレートチェイサー』の妄想は広がっておりますが、
画力が追いつきません。
サブキャラの方も『インヴィジブルコア』なる妄想話を膨らませていますが、
風船みたいに膨らむだけ膨らんで、手がつけられません。
そんなこんなで、ハートマン軍曹に叱られる毎日です。
(今日のノヴィ太:きのこ狩り、アッシュ:人型の怪物退治)
category: 雑記
裏社会への道は遠い
2008.01.26
Sat
21:01

マスター、強いお酒頂戴。
こんばんは、のなすらですよ。
昨日今日と、情熱が下がりっぱなしのノヴィ太くん。
一回目のきのこ→
地下鉱脈→なんか道なりに進んだら普通にあった。
明日→またきのこ。
これじゃあ、全然燃えないぜ。
でもって、ようやく新しい称号『半人前の』をもらえたんですが、
サブキャラのアッシュくんも、今日もらえました。
何気にノヴィ太くん、2回失敗してます。
それに対して、彼はいままでの依頼全部成功なので、順調に育ってます――が。
順調すぎてやはり情熱が下がり始めました。
(情熱がなくなる→引退)
ノヴィ太くんは討伐クエに戻れば何とかなりそうだけど、
アッシュくんは……挫折しないとだめだな。
とりあえず、生きてることには感謝。
category: ゲーム関係
グーッドアフタヌーン
2008.01.26
Sat
02:34
こんばんは、のなすらです。
25日は月刊アフタヌーンの発売でありんす。
のなすらがこのアフタヌーンを評価している点は、
4コマ漫画の層が厚いこと。
駒井さんの『そんな奴ぁいねえ!!』しかり、
瀧波さんの『臨死!! 江古田ちゃん』しかり、
そにしさんの『ザリガニ課長』しかり、
秋元さんの『スピリット魂』……は、まだ読みきり? でも、嫌いじゃないぜ。
カラスヤさんの『……』
カラスヤさんの……
あれ? タイトルなくね?
うん、まぁ、いろんなところに載ってるので、をーりー的な楽しみ方もあるし、
エッセイ漫画として面白いのでよし。
他にも、四季賞の作品が面白い。
決して売れ線ではないなぁ、という作品が多いけど、
他では読めない作品、ということに価値があって素敵。
で、今月は篠房六郎さんの『百舌谷さん逆上する』にやられました。
説明したら、漫画の魅力が全部語られてしまうというくらい、
真っ直ぐも真っ直ぐ、剛速球です。
ページめくって見開きなんですが、のなすらは噴いちゃったよ。
これ、読みきりじゃなくて連載できるのかなぁ。
(いろいろネタ仕込んであるので、なんかやらかしそうではある)
最初のインパクトを越えるのが難しそうだけど、ニヤニヤできたらいいやw
秋山はるさんの『オクターブ』もいい感じ。
すりきれるまでオナってろっバ――――カ
元アイドルの主人公、最強の武器にしびれた。
ああ、こういう(キャラ)路線もいけるのかぁ、とオラワクワクして来たぞ。
(いろんな業界にいえることだろうけど、新人の消費が激しいと思う。
夢見んな、ってことのメタファーって考えるのはさびしいしなぁ)
あと、とよ田みのるさんの『FLIP-FLAP』は、読みきりから連載昇格ですね。
(キャラがちゃいます。ランキングトップの人、読みきりのときの女の子だったりして)
なんちゅーか、この方が書く恋愛模様は、少年漫画っぽいところがあって好きです。
(バトルしてるとか、努力友情勝利じゃないんだけど、性的な欲求が希薄でありながら、
やることはやってるというw>ラブロマ)
なんだろうなぁ、友達以上恋人未満なんだけど、より正確に間柄を定義するならば、
戦友みたいな。
互いに認め合って、己を高めようとしている、みたいな感じって少年漫画っぽくない?
と、のなすらは思うのだがいかがか。
あ、今月の付録は女神さまのてぬぐいです。
(毎号何かしらついてるようになったなぁ。四季賞ポータブル含めて)
category: 雑記
うちに帰るまでが遠足です
2008.01.25
Fri
08:04

帰りの方が死にやすいんじゃないだろうか?
おはようございます、のなすらです。
しつこいといわれようが、いまファンタジーが熱いので、
ゴールデンロアの絵を描いちゃうんだぜ。
ノヴィ太くんの隣に怪しげなやつがいますが、こいつがサブキャラの
アッシュ・ロウ(魔法使い)です。
ラフ段階では、なぜか上半身裸で頬を赤らめたりしてたのですが、
あんまりにもあんまりだったので、服着せた。
衣装は見よう見真似なんですが、なんちゅーか、デザインが面白いです。
特に目立ったデザインじゃないんだけど、現代の衣装デザインよりは
描いてて面白い。
絵を描くなら、現代ものだけじゃなく幅広くやったほうがいい、というのも
頷ける話です。
(ノヴィ太に関しては、ファンタジーらしさが薄いけど……)
本当は6人パーティなので全員入れればよかったんでしょうが、
はたまたフレーム外ではっちゃけてるのか。
今日もちゃんと帰ってきてくれますように(=人=)
category: ゲーム関係
ストレートチェイサー
2008.01.25
Fri
00:27

こんな感じの妄想を楽しんでおります。
こんばんは、のなすらです。
妄想ストーリーにサブタイトルがつきました。
ストレートチェイサー、真っ直ぐな追跡者です。
裏社会に魅入られて……という部分が、現在のゲームシステムでは
全然出てきやがらねぇ。
ゴブリン狩って来い、狼狩って来い、蟻狩って来い、ムカデ狩って来い……。
魑魅魍魎が跋扈している、というのは分かるんだけど、害虫、害獣駆除がメインで
冒険者というより、地球防衛軍じゃね?
モンハンをなぞっているような気がしないでもないんですが、依頼内容が淡白すぎて、
そこまでいってない感じ。
(王女様がリオレウスをペットにしたいから捕獲してきて、とか素敵すぐる)
でまぁ、ゴールデンロア、略して『ゴルァ』ですが、きょうも生き延びました。
今回は誰も死ななかったよ(……ちっ)。
何気にセカンドキャラの方が、総合的な火力が上っぽい。
アッシュ(杖 攻撃力150
ノヴィ太くん(弓 攻撃力147
……なんか悔しい。
まぁ、いいさ。次はおまちかね、というかようやく討伐依頼じゃなくて
きのこ狩りです。
_,,...,_
/_~,,..::: ~"'ヽ
(,,"ヾ ii /^',)
:i i"
|(,,゚Д゚) <戦闘は避けられないって話だ
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
一番初めに組んだ人たちが、どうなったのかちょくちょく見てるんですが、
お二人亡くなられてました。南無南無。
まだまだ日が浅いから戦友らしい戦友がいないけど、強く生きて欲しい。
妄想のネタになったらいいなぁw
category: ゲーム関係
きょうのノヴィ……
2008.01.24
Thu
06:20

遺影になる前に、ね。
おはようございます、のなすらです。
とりあえず、死んでません。
報告のFLASH見てたら、死にそうな一発もらってましたが、耐えてました。
討伐依頼ばっかり受けないで、違うの受けりゃいいのに……。
でもって、まさかの訃報。
のだちさんとこのフリーザ様がお亡くなりに……。
むー……残念です。
不慮の事故に備えて、というか、脳内設定を膨らませてたら、
もう一人キャラ作ってました。
まだイラスト描いてないけど、アッシュ・ロウという27歳の魔法使い。
前職は学者、きっかけはやむをえない事情により、というもの。
半端な年齢なのは、学者という選択肢を出すためなので、まぁシステム依存です。
この人もやっぱり、とある義賊に命を救われたという経緯があったりします。
(なんかすごいナチュラルに電波なこといってる気がするけど、そんなことはなかったぜ!)
何がいいたいかというと、ゴールデンロアは英雄になるためのゲームなんだけど、
後に英雄と呼ばれる、ある男を追っかけるストーリー展開にしたいのですよ、のなすらは。
だから、絶対にその義賊はプレイヤーキャラにしないという。
(しょっぱいクエストで死なれたら困るw)
そんなわけで、もう一人くらいいると各キャラがリンクしやすくなって、
漫画とか描けそうだけど、言ってみただけ。
アウトプットが速くなれば、描きたいんだけどなぁ……。
category: ゲーム関係
きょうのノヴィ太くん2
2008.01.22
Tue
21:07

冒険失敗!
こんばんは、のなすらです。
ゴールデンロア、ノヴィ太の冒険二日目。
冒険は失敗したけど、ノヴィ太くんは生き延びました。
犠牲になられたお二方、すまねぇ……!
順調に行くならば、こんな日記は書かなくていいんですが(ネタに困ったとき用とかね)、
まさか二回目のクエストで仲間が死ぬとは。
酒場に張ってあったやつなんか、4人死んでましたし。
ほんと、ゴルロアは地獄だぜー、といったもんです。
あ、拾った帽子は装備しました。
なんかいろいろ調べて見たら、防具装備は死亡フラグとかあるらしいので、
オラ、ワクワクしてきたぞ。
あとパーティ編成ですが、きっかけが同じ人(のなすらの場合は裏社会に~)で
構成されるみたい?
無駄に緊張感高いパーティなんで、また誰か死にそう。
今度はノヴィ太くんかな……。
category: ゲーム関係
きょうのノヴィ太くん
2008.01.21
Mon
23:21

無事帰還しました。
こんばんは、のなすらです。
ゴールデンロア、一日目。
さすがに最初のクエストでは死にませんでした。
死にませんでしたが、酒場で見られる他のプレイヤーの報告見て愕然。
お一人亡くなってました。
なんだろう……この、明日はわが身、といった緊張感。
自分のミスで取り返しがつかなくなった場合は、ある程度怒りの矛先というか、
納得するための落としどころがあるもんですが、勝手に死なれちゃうと、
ほんと、もう、どうしようもねぇな、っていう諦めのつかなさ。
なんか罠いっぱい引っかかってたから、大丈夫なのかこれ、って見てたら
案の定だもんなぁ。
ご冥福をお祈りいたします。
さて、うちのノヴィス・ハロウィンことノヴィ太くんですが、
あだなつけたら勝手に設定が生まれました。
アーチャーなのに、ど近眼。
普段はメガネつけてるんじゃね? って思ったけど、その辺どうなんだろう?
この世界の技術的に、度の入ったメガネを作ることは可能か否か。
矯正用というか、個人個人に合わせたのを作るのは難しい、というか、
完全オーダーメイドでかなり値の張る代物かなぁ、とか考えると設定が
どんどん広がっていきますね。
(のび太くん、射撃の腕はぴか一なんで、あやかろう)
彼女が冒険者になったきっかけが、裏社会に魅入られて、って選択したんですけど、
いまいち性格をつかみきれないなぁ、と思い、無理やり考えたのが、
義賊に憧れたため、ってのはどうかと。
田舎出身なので、山賊やら盗賊が跋扈してるんじゃね?
で、彼女は狩猟で生計を立ててたんで、一応自分の身を守るくらいはできると
思ってたけど、いざ賊が現れてみたら、的が自分に向かって接近してくる。
狩猟は待ち伏せて、追いかけるのが主なのに対し、戦闘では自分が追いかけられる側に
なる、という意識が足りなかったわけです。
あ~こりゃダメだ、矢があたらねぇし、村ボロボロだし、あたし死ぬわ。
――というときに義賊が救ってくれた、と。
じゃあ、その賊に弟子入りしろよって話ですが、こういう情報を集めるには
冒険者になるのが一番なんですよ、きっと。
ハンター×ハンターでも、ハンター専用の情報屋とかあったでしょう?
というわけで、冒険者として生計を立てつつ、助けてくれた義賊を探すのが目的、
というのが、ノヴィ太くんの設定です。
中二病再発ですよ。
でも邪気眼までいってないからいいよね? ね?
つか、なんも設定与えないと、自分で操作することないから面白くないし。
ゲーム内でノヴィ太くんと組んだ方、いろいろとよろしくお願いしますw
category: ゲーム関係
勝手に死ぬオンラインRPG
2008.01.21
Mon
07:02

できたてほやほや。
おはようございます、のなすらです。
pixivを徘徊していたところ、なんだか一ジャンル出来上がったものがあったので
チェックしてみました。
えーと、【ゴールデンロア】というものらしいです。
オープンβテスト中らしく、キャラクタ作成は無料。
プレイヤーは特に操作することなく、時間になったら冒険しにいって、
帰還報告を見てどうなったかを知る、という流れ。
メタルギアソリッドポータブルなんかでやってた、サイバーバルと思っていいようです。
で、早速キャラクタを作成してみたのが、上。
キャラクタ画像はのなすらが考えました。
ファンタジー系のデザインて、センスがもろ出ますね。
シンプルで手堅くいくか、装飾に命かけるか。
中途半端が一番よくないです、はい。
本当は魔法使いあたりになって欲しかったんですが、
なんかアーチャーになってもうた。
(出身地と、冒険者になる前の生活、きっかけの選び方で変わるっぽい。
都会出身だといいのかなぁ)
このゴールデンロア、プレイヤーの介入がほとんどできないため、
結構な頻度でキャラ死ぬらしいです。
生き返らせることは不可。
泣くしかねぇ('A`)
キャラクタの背景とか、ゲーム内で語られることはない(そもそもない)ので、
プレイヤーの脳内設定でいかようにもなります。
だから、愛着のあるキャラ=子供みたいなもんですから、
冒険の無事を真摯に祈る、という楽しみ方しかプレイヤーには与えられないわけです。
果たしてノヴィス・ハロウィン嬢はこの先生きのこれるか!?w
(ちゃんと色塗った彼女を、生存しているうちにうpできるかも問題。
死んじゃったら遺影だぜ……('A`))
category: 落書き
烈火の剣ぷれいちう
2008.01.20
Sun
23:39

フロリーナとリンの支援がマックスハート!
こんばんは、のなすらです。
ゲーム知らない人を全力で置いてきぼりに。
エリウッドが主役と書いてありますが、厳密にはヘクトル編をやってるので、
彼は主役じゃありません。
ついでに言えば、リンと支援関係いっさいなく、
「ニニアンは俺の嫁」状態で浮かれているので、放置です。
(クラスチェンジアイテムの、天の刻印がやっとこ一つ来たけど、ターミネータにやりました。
エリウッドはマップ上で、ニニアンと乳繰り合ってます)
この支援関係、メインキャラ以外の背景が語られたりして面白いんですが、
いかんせん機会が少なすぎる。
一人当たり5回ですよ。全キャラ複数人あるのに、一人支援Aにするには3回使ってしまう。
全然埋まりません。
このゲーム、女性と子供の成長率が半端じゃないため、メインとして使うことになるんですが、
うほ、いい男な人たちの支援会話の方が面白いので、難しいところです。
あと、恋愛関係に発展するときの会話が、見てて鳥肌立ちます。
すっげー感動したとか、それはないわ、とかじゃなくて、
なんかもう、転げまわりたくなるほどこそばゆい。
ニヤニヤしてる俺、恥ずかしい。
うーん。やっぱり、ファイアーエムブレムはシンプルゆえに中毒性があります。
FFタクティクスアドバンス2もいいゲームだし、スロットに刺さってるけど、
なかなか続きやろうとしないなぁ。
自由度と引き換えに、シナリオを進める推進力みたいなものが失われますね。
不自由な中にわずかな自由を見つけ、悦に入る――
まさに、どMの極致。
人間は地上に魂を縛られるのと引き換えに、発展してきたんだぜ?
(論点をすり替えて終わる)
category: ゲーム関係
ツンデレ
2008.01.19
Sat
04:56

なんか無意識にメガネ描いてた。
こんばんは、のなすらです。
絵は地球人最強の男の嫁、18号。
(朝目さんとこでドラゴンボール特集やってたんで、描きたくなったという)
落書き頻度が落ちてるので、何か描かないとなまってしまう、と
危機感を募らせたのはいいものの、ペースが全然上がりません。
ちゅーかね、最近は23時くらいになると眠くなっちゃうので、うp用に落書きやってると
寝ちゃうんですよ。
のなすらの弱点→睡魔。
飲まず食わずはある程度我慢できても、睡魔だけはダメっす。
やつには勝てない。たぶん、セルより強い。
画力低下と共に更新頻度の低下もまねく悪循環に、「あ~別にいっかぁ」と
思ったりもするんだけど、二日に一枚くらいは描きたい。
がっちがちに描き込んだものをじっくり仕上げる、というのも経験せねば。
category: 落書き
メルトン!
2008.01.17
Thu
22:47

いやな魔法だよね。
こんばんは、のなすらです。
や、がっつり体力奪ってくれるメルトンはどうでもよくて、
本命はこちら。
原曲は初音ミクが歌ってるわけですが、人の抑揚がついた方が好きだったので、
こちらをピックアップ。
うーん。イメージ的に夏到来を目の前に控えた、梅雨の終わりごろなのかなぁ。
非常に歌詞が可愛らしくて、きゅんきゅんします。
頭の中には、PVめいたものが浮かんでるんですが、いかんせん技術が伴わず、
アウトプットできません。
(サビのところで、いくつものアンブレラがくるくる回ったりするわけですよ)
……梅雨の時期だと、ブーツの中って大変なことになってるんだろうなw
category: 落書き
ところてん
2008.01.16
Wed
23:49
こんばんは、のなすらです。
落書きサボってるのは、大作を構想中なんだ、と思うことにしました。
(描きたいものが、特に背景の強化だったりして、そんな簡単にはうまくいかねーよ状態。
あと、なんかキャラクターのタッチが微妙に変わった気がする)
困ったときは初音ミクだ! と描いてみたものの、当分お蔵入りです。
でまぁ、唐突ですが驚いたわけですよ。
最近、『ファイアーエムブレム 暁の女神』のプレイ動画を観てて、
なんか脱皮したなぁ、という印象を持ったり。
いわゆる、国を救うために立ち上がるしかなかったロード、というのが
ファイアーエムブレムの主人公像だったと思うんですが、
どうもアイクという主人公が、サブキャラ的な発想の仕方をしててびっくり。
(蒼炎の軌跡もプレイしてないんで、祖国を復興させるという目的はあったっぽいのかな?
ただ、キャラクタ的に従来ロードとは違うと思う。傭兵だからか?)
何より、ロードじゃないんですよね、暁の女神だと。
あれ、なんで? と思って調べてみたら、なるほど……と。
ちゃんと続編なんだなぁ、と感動したけど、なんかストーリーは変でした。
(幕間のストーリー追う部分はカットされてたから、戦闘マップでの流れしか
見られなかったけど、3部と4部別物じゃね? ってくらい流れが分からなくなった)
でもエンディングは好き。メインヒロインであった(と思われる)ミカヤが空気になったけど。
ヒロインは女神の幼女ですよね、あれ。
面白そうだし、wii買うか!
と、流れ的にはならなきゃいけないんでしょうが、そうはいきませんがな。
のなすらはwiiを買わず、持っているアドバンスのソフトを探しながら、
「そういや聖魔の光石買ってないなぁ……」と思い出し、お店に向かって愕然。
GBAのソフト売り場、超縮小されてんの。
新作中古含めて、20タイトルくらいしかないの。
そのうちの半分が、ポケモンとFF。
ファイアーエムブレムが一本もない。
じゃあ、攻略本は? と売り場にいってみたら、やっぱりない。
(攻略自体はどうでもよかったりする。イラスト集的な使い方をしたかった)
びっくりしましたね。それと共に、DSソフトの売り場面積占有率の高さ。
玉石混合とはいえ、1/4くらいほとんどDS。
どんだけ
DSはアドバンスの財産全部使えるんだから、もっとソフト置けよ、と。
もう、すっげーがっかり。
エロ本でも買って帰ろうかと思いましたが、森博嗣の新刊買って帰りました。
(新刊がエロいというわけではない)
悔しいので、烈火の剣やります。というか、烈火の剣やってました、サーセンwwww
シミュレーションRPGはいろいろありますが、やっぱりシンプルさと緊張感が違います。
攻撃はずれる→リセット、とかスパロボではよくやることですが、
リセットして再開しても、外れたものはどうやってもひっくり返らないし、
相手の攻撃で死んだ場合、やっぱり何回リセットしても絶対死ぬ。
おかげで順調にボスまでいったのに、うっかり必殺食らって死ぬと、
その章最初からやり直し。
闘技場で死んだときが一番しんどい。
(封印の剣で、同じ章12時間以上やってたことがあった。ソードマスター氏ね)
任天堂社員「ゲーム雑誌を開くと美少女アニメ絵ばかり。もはや我々の作るものと同じゲームとは思えない」
ファイアーエムブry
腐も萌えも兼ね備えた、非常にそっち方面でハイクオリティなゲーム作ってるのは
どこの会社かとw
※直木賞、桜庭一樹? ラノベ出身からとうとう直木賞ですか。
今知って、びっくりした。
おめでとうございます!
category: 雑記
いちごの日 (今日のテーマ)
2008.01.15
Tue
23:39
BlogPet 今日のテーマ いちごの日
「今日はいちごの日。大粒、小粒、酸っぱい苺、甘い苺、あなたはどんなイチゴが好き?」
……と思ったけど、見たことないよ。
某パンツの人のところで、存在はする、という画像は見たけど
実際に見たことはありません。
あれか、もう自分のパンツをいちごにすればいいのか。
いちごのトランクス。
白地にいちごプリントとか考えてみたけど、
なんていうか、その、いろいろとダメな感じがする。
「その染み、何?」
「いちご汁」
「いちご汁?」
「いちご汁。もしくは男汁」
黒と赤のコントラストはいいかもしれない。
プリントサイズも、ワンポイント的なサイズならありじゃね?
個人的には、ドラクエ(2D)の洞窟なんかのマップデザインで、
社会の窓的なところに階段か、もしくは宿屋が描かれていると
楽しそう。
あれ、いちごの日なのに、なんでパンツの話してるんだろう?
食べるならやや酸味の強いいちごが好きかなぁ。
顔をしかめながら黙々と食べると思います。
category: 雑記
人物は看過したいです(BlogPet)
2008.01.13
Sun
08:10
だけど、ビビは、人物は看過したいです。
だけど、のなすらは雑記したよ♪
でも、のなすらの愕然を設定しなかった?
だけど、きょうビビはのなすらの検証用は存在したかもー。
*このエントリは、ブログペットの「ビビ」が書きました。
category: 雑記
貪るように読みました
2008.01.13
Sun
06:24
事の発端は雑記カテゴリ、ということにして、以下発端。
世界で最も親日な国はどこ???
反日、ならすぐ思い浮かぶところだし、意外とアジア諸国って日本評価してるよなぁ、と
読み出したら、んまぁいい話があるわあるわ。
特にパラオ。
WW2で島民を避難させ、米軍にびっくりさせるほどの損害を与えた戦いがあったわけですよ。
(悲しい結末ではあるんだけど)
武士道の本懐、とでもいうべき戦いは、日本にとっては敗北という結果しか残さなかったけれど、
植民地支配されていたアジア各国には
何ものにも代えられない、『立ち上がる勇気』を与えていた。
欧米列強は日本をフルボッコにしたけど、持ってた植民地はすべて失ったわけです。
まさに、肉を切らせて骨を絶つ。
(ここが曖昧なところというか、たぶん大勢の人が勘違いしていることだろうけど、
日本は侵略戦争を仕掛けたのではなく、正当防衛ともいえる勝ち目なしの戦いに挑まなければならなかった、という事実。大東亜共栄圏構想って、大日本帝国というなんかネガティブイメージがありませんか?)
そんな中、リンクを張られていたのが【このページ】。
ああ、嫌韓厨かよ……と一瞬萎えたものの、読み始めたらとまらなくなりまして。
(……とにかく言及がすごく多い。そこ突っ込んでいいの? というところにも言及してます)
【3】 誤解は“なぜ”なくならない?
一番ボリュームがあり、夢中になったポイントでもあるんですが、各国の日本に対する評価が熱い。
国のお偉いさん方が、なんというか……眼をキラキラさせながら語っているように、のなすらには思えました。
日本のことだぜ?
category: 雑記
サイコスタッフがよいのです
2008.01.12
Sat
09:32

水上悟志さんはいい仕事をするなぁ。
こんにちは、のなすらです。
絵はサイコスタッフより桜木梅子(と、主人公の柊光一)。
うん、いい漫画です。
設定自体はSFというカテゴリを考えると、突拍子もないってものではなく、
すんなり頭に入るのでキャラクタだけを追えるのがよいです。
(ぴよぴよの方が衝撃的w)
――ちゅうかね、梅子がよいのです。
ポケットに手を突っ込んでる姿って、可愛くね?
表面上はあほな子でありながら、裏では挫折を味わったりなんかして、
必死にがんばる姿が、ほろりと来るわけですよ。
また、氏のテーマというか系統として、『才能を持ってるのに、正しく使わない』
というジレンマがいいです。
主人公が欲しくもない力に対し、『努力で得たものの方がずっと大事だ』という
スタンスを取っているのも素敵。
主人公が才能だけで勝ってしまうバトル漫画があふれていますが、そういうものに対する
アンチテーゼというか、少年漫画らしさへの原点回帰があって、唸らされます。
あと1話1パンチラw
折り返しの作者コメントで、「やるなぁ」と笑いましたw
(カバー裏にあとがきあり)
短編集を読むと分かりますが、水上さんの漫画はキレがいいです。
テンポよく話を進めて、カラッと終わる。
まるで台風一過のような読後感が、くせになります。
おすすめ!(梅子可愛いよ梅子)
category: 落書き
据え置き機の未来
2008.01.11
Fri
13:49
後でいいやと思ってたら、出荷終了とな?
こんちは、のなすらです。
最近ゲームしてません(なんかこればっかり)。
ここ数ヶ月――いや、ここ半年くらい、買ったゲームのことを思い返してみると、
据え置き機のゲームってないんすよね。
みんな携帯機のゲームばっかり。
別段不思議なことでもなくて、たとえばPS2でしか遊べなかったゲームが、
PSPの出現によって遊べちゃったりするようになったもんだから、こっちでいいやと。
(GTAに関していえば、PSPじゃないとカスタムトラックできないし)
常にDSと比較されて、アンチに馬鹿にされたりしてましたが、ちゃんと棲み分けしてると思う。
さらに言えば、携帯機のスペックが上がったおかげで、据え置き機との壁もかなりなくなったと思う。
よほどコアなゲーマーじゃない限り、携帯機で十分遊べちゃうのがいまのゲーム市場なのではないかと。
(オンライン対戦もついちゃったし)
で、据え置き機の話に戻りますが、ぶっちゃけやりたいゲームがない、というのが
(のなすらの)現状だったりして、箱○もWiiもPS3も買わなくていいやと。
でもモンハンでるからPS3は……と思ってたら、電撃移籍が発表されて、
購入する理由がなくなったり。
どうやら40Gモデルは売れてるらしいですね。
下位互換切捨て、メモステスロットなし、ポート減少と、ハード好きからしたらなんだか
残念な機体にしか見えないんですが、やはり価格を押さえたことが勝因?
これ、20Gと60Gじゃなくて40Gと60Gでリリースしてたらどうだったのかなぁ、って
考えてみたけどやっぱなし。発売当時にこの路線だったら、グダグダの極みっぽい。
(40Gモデルの価格も、いまより高くなるはずだし)
20Gのスペックって、BDが読めるPS2という下位モデルとしての狙いは合ってると思うんだけど、
価格考えると全然お買い得感ないし、妥協できる部分が少なすぎると思う。
PS2互換切捨てにして、¥29800くらいで売ってたら、もちっと捌けたんじゃないかと。
(それでも売れば売るほど赤字、という現象は解消できなかったんだろうけど)
で、初期リリースのモデルは、在庫のみとなるわけですが、
60Gモデル確保しとくべきか否か、って問題になるわけですよ、ゲーマーからしたら。
初期型のPS2がえらい長持ちしたように、やっぱり初期型は部品にいいもの使ってるから
使えるんじゃね? と思いたいけど、肉焼いてる動画とか見ちゃったからなぁw
手段と目的で考えると、目的のための手段ではなく(ソフトのためにハードを買う)、
手段のための手段(ハードのためにハードを買う)では、ちと食指が動きません。
買う気があったら、さっさと買ってたと思うし。
だから、待ちの一択しかないでしょう。
市場在庫を転売屋が買占めに動くのなら、それこそ待ちで。
そもそも待つために待っているというか、待っていることを忘れてしまいそうではあるけど。
のなすら予想。
今年も据え置き機はPS2のみ。むしろパソコンでなんかやるぞ、と。
category: ニュース
ナゾナゾみたい
2008.01.10
Thu
12:02

新しいのを描けばいいんだろうけど、また失敗するのもあれなんで、
検証用に文字を書いてみまんた。
メイン機だと読める文字色ですが、サブだと読めません。
(適当じゃなく、ちゃんと確かめた)
普通に見えてて、SAIを持っている人に限りますが、
のなすらのサブがどのように見えていたかというと、
上の画像をまるまるコピペして、そのレイヤーを乗算にした感じです。
(こんな感じ↓)

背中の文字は読めません。
なかなかディスプレイ環境が決まらず、カオスってて申し訳ないっす。
検証はこれっきりにして、以後は開き直ろうと思います。
(――ニュースを観た)
水陸両用タクシーいいなぁ!
あとは空飛ぶだけだ!(トンデモサイエンス系の番組で、すでに飛ばせる車あったなぁ)
空は無限の道があるようで、意外と道路と変わらなかったりします。
世界を飛び回るような航空路は、エアバスがルート制限してるし、
それ以外の道は、大体AWACSやらレーダが監視してるんで、
すぐに無線なり戦闘機なりがやってきます。
(無視してると、威嚇射撃。さらに無視で迎撃。
小型機でも山ほど爆弾積んでたら、やっぱり脅威なわけですよ)
空飛ぶ車はロマンがあるけど、実用性はかなり低いのが残念です。
(ティルトロータのヘリを、もっと小型化させたほうがいい)
category: 雑記
うおぉ……
2008.01.10
Thu
00:20
こんばんは、のなすらです。
サブ機で見たら、代理人絵が黒っ!
サブの環境だと、(SAIで見た場合)不透明度70%くらいがメイン環境の色に近い、かなぁ。
長丁場のお供に、ゲームセンターCXのクリスマスSPをよく流してるんですが、
有野課長がプレイしているカイの冒険、ずっと背景黒いと思ってたんですよ。
でも、メイン環境で見たら、背景は赤。
(ドルアーガっつったら、赤っていうか赤茶ですよね)
……サブ機が間違ってる? っぽい?
ラフに色つけるときは、がっつり色載せないんで、違いが分からなかったけど、
しっかり乗算してる部分が、サブ機だと真っ黒に。
(乗算は、えーと……これ↓)

ああ、なんか説明に不適当な画像作った気がする。
えーと、赤の下地に、青色のフィルムを載っけた感じが乗算です。
(色の位相が遠いほど黒くなる。同一系統の色の場合、ヴィヴィッドな感じに)
下地のレイヤーそのものを乗算モードにして色を載っけていくと、
絵の具で塗るのに近い感じがするかもしれないです。
(下地と上のレイヤーをグループ化して塗るのがよくある手法?)
へっぽこの色塗りメソッドはどうでもいいんですが、
平均的な観賞環境がどちら寄りなのか、気になったわけで。
(どうでもよくね? と思われるかもしれませんが、本人はいたく気にするもんです。
クオリティは変わらないけど、パフォーマンスは違うもん)
上着の裾がどうなってるか分かるのと、真っ黒で分かんね('A`)、
というのがのなすらの環境なので、この二つを基準に知りたいなと。
コメントしてやってもいいぜ、という豪毅な方は、
あるいは、
見えねー。
と書き込んでいただけると助かります。
おまけ。
ワンカップP本人による投稿じゃないけど、
非常によくできてるので。
一位は予想通りの作品で、ちょっとほっとしたのなすらであります。
category: 雑記
これでいいや
2008.01.09
Wed
10:04

背景がビビッと来ないけど。
こんちゃ、のなすらです。
一枚の絵に時間かけたのは久しぶり。
人物の塗りはさっさと終わってたんですが、背景が全然決まらなくて。
写実的とかセル塗りとかそういうレベルじゃなくて、
どんだけやっても手ごたえがスカスカなのが気持ち悪い。
グラデかければいいのか……? よく分かりません。
とりあえず完成として、次へ進もう。
ていうか、やらなあかんこと消化せな。
category: 落書き
試行錯誤
2008.01.08
Tue
08:07

……ヘッドホン、かな。
カチューシャじゃなくて。
おはようございます、のなすらです。
基本構成は変えないままペン入れしたものの、
もちっとなんか欲しいなぁ、と。
でも髪の毛とコードがバッティングしそうだしなぁ。
作業用BGM↓
正直、リコーダーなめてた(性的な意味で)。
あれもれっきとした楽器であり、高いレベルでの演奏は、
フルートにも負けない味があったりして、のなすら涙目。
何より、聖剣伝説2が大好きなのですよ。
(バグ多かったけど)
なんだか眠くなっちゃったりしたのは内緒。
SFCの頃のスクウェアは、ほんと神がかってたなぁ。
category: 落書き
一区切り(ラフ)
2008.01.06
Sun
08:01

腹減ったなぁ。
おはようございます、のなすらです。
代理人の絵を更新しようと描いてるわけですが、背景が狭く感じるなぁ。
横に伸ばしたほうがいいのかな。
とりあえず、作業中に思わず手を止めて見入った動画を。
【後編はこちら】
非常にクオリティが高いです。
画面左上だけ見なかったことにすれば、本当に有野課長プレイしたんじゃね?
って思えるレベル。
ゲームの理不尽なところが、レゲーのツボを押さえているからシンクロ率高いんでしょうな。
も一本。
コーヒー噴いたw
目的が明快なのがいい。またRPGでありながらレベル上げをする必要がない、という
ゲームデザインがいい。(このゲーム場合、テンポが損なわれるし)
何気に音楽、戦闘のバランスがよくて、王道な展開ながらも飽きさせない作りに
作者のセンスが伺えます。
外伝もあって、そちらも面白いっす。
物語後半から超展開なところは、ガイナックス作品みたいで燃えますw
category: 落書き
Ramble Rhapsody
2008.01.05
Sat
13:26

全略。
……以下全部駄文です。理由は絵にあるとおり。
いろいろググってみた結果、『(DVI)D-I』ケーブルなんてものは存在しないことを知り、
愕然とした次第。
これ知らずに電気屋へ車走らせてたんだぜ。
とんだ無駄足ですよ。
まったく、誰だ3種類も規格作ったやつは。
(DVI-D、DVI-I、DVI-Aなんてのもあるのね)
で、どうやらDでもIでも、できればDケーブルを突っ込んどけ、みたいな
回答を得て、さっそく再チャレンジしたわけですよ。
そしたら、やっぱりかみ合わない。
なんでやねん、と思いつつ、角度をぐりぐり動かしながら突っ込んだら、
何とか入りました。
阿部さんの言うことに間違いはなかったよ。
(
ちゅーわけで、デジタルでつなげました。
これでモザイクもくっきり、少年のころの夢が儚く崩れ去っ――
あんま変わってなくね?
推奨解像度じゃないからかしらん?
推奨のにすると、文字がちっちゃすぎて眼が疲れるので、
推奨の一個したのにしてるんだけどなぁ。
まぁ、なんていうか、宝の地図を片手に冒険へ旅立ってみたものの、
実際には財宝なんてものはなくて、道中で得た『努力、友情、勝利』という
形のないものが、本当の宝物――
車だったし、独りだったし、負けたし。
えー……教訓。
壊れちゃう?
解決するには
もっとやれ
パソコンのパーツとかって、ユーザフレンドリじゃねーよなぁ。
メモリ挿すのもやたら固かったりするし。
いけるはず、と思ったらもちっと力入れろってことですね。
category: 雑記
人間の眼の正しさ
2008.01.05
Sat
10:12
のなすらは重大なミスを犯していました。
ずっと「変だなぁ、おかしいなぁ」と思っていたのに
看過してしまいました。
いったい何をやらかしたのかというと、
ディスプレイの設定間違えてた!
そりゃ4:3の解像度をワイド表示にしたら、横に伸びるがな。
多少は影響あるかもしれないけど、別にそんな変わんなくね? と思いきや、
すっげーでかい影響があるのですよ。
落書き描くときに。
新機になってから描いた絵、X軸の圧縮率が半端ない。
具体的には、1で表示されるべきものが、0.75ぐらいで表示されている。
(計算してないから、合ってるのかどうか知らね('A`))
あ、でも年末の初音ミクは別。線画は前のマシンで描いてたから。
おまけに、LCDなのにアナログ接続なのですよ。
デジタルの端子はあるし、ケーブルもちゃんとついてきました。
以下、昨日の出来事。
(電源を入れ、ディスプレイの右上に表示された「アナログ」の文字を見つめる)
「なんで俺アナログで繋いでんだ? デジタルいけるよなぁ?」
「おお、ケーブルあるし、こっちだろ」
「(ガチ)んぉ? (ガチガチ)ちょ、なんでハマんないの?」
(本体の裏面を覗きこむ)
( ゚Д゚)<……あれ?
( ゚д゚ )<……え?
( ゚Д゚)(コネクタを見る)
( ゚д゚ )<規格違くね!?
愕然としましたね。
グラボを責めるべきか、ディスプレイを責めるべきか。
誰かL○(不思議! 伏字にしたら某性的漫画雑誌のタイトルに)のディスプレイで、
デジタル繋ぐ方法教えてください……。
グラボは【これ】
なんかm9(^Д^)プギャーされそうですが、
DVI-VGA変換アダプタが仕様だと一つなのに、二つ入ってたのは、
何かプレゼント的なものですか?
あーもう、ほんと腹立たしいやら、恥ずかしいやら。
さっきは突然フリーズして描いてたデータ飛ぶし。
(線画段階ではあんまり保存しないのです。被害が少ないっちゃ少ない)
今年は厄年か!?
(ググって来たので追記)
勉強不足でした!
DVI-IとDVI-Dの二種類あるのね!
ちょっと電気屋行ってくる!!
(さらに追記)
こんな感じでした。
category: 雑記