fc2ブログ

10/ 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30./12

海水の水位が上がっている 


2007.11.30
Fri
12:00

kagaminerin


世界遺産が!

こんちは、のなすらです。
鏡音リン、一応完全版。
陸じゃなくて、海になりました。

ぽっかり浮かんでるのは、モンサンミッシェル(風)の孤島ですが、
こんな風に高台から臨めるのかどうか知りません。
つーか、背景がグダグダ('A`)で。
自分で描いてて、凹みながら作業ですよ。
もっとシャープにしたいのに、能力が追いつかないもどかしさ。
(コントラスト比を高くするといいのか……?)

学生時代にさぼったつけが回ってきたというか……。
昔から風景画がとんとダメでした。
(草むら、林、森は、とりあえずどばっと緑で塗りつぶすタイプ。形をなぞらずにw)

描いてみた動画だと、大抵キャラ描いて背景飛ばしちゃうしなぁ。
背景の練習もせにゃ。



最後の曲で、コーヒー噴いたw
合言葉は「すっどーい♪」ですw
スポンサーサイト



category: 落書き

trackback(0) | comment(0) | 記事編集

go page top

かっぱつ妹 


2007.11.29
Thu
23:04

20071129225432.jpg


ちょっとやんちゃすぐる。

こんばんは、のなすらですよ。
久しぶりに鏡音リン――のラフ。
ポージングはできたものの、背景が思いつかなくて、こんな結果に。
ヒューストンのロケット打ち上げ基地って、確か観光スポットあった気がするんですが、
そのイメージで。ロケット打ち上げ台は、撤去中(一回描いたけどひどいんで消したw)。

俯瞰とあおりの練習が芳しくないです。
いきなり人体でアタリ取ろうとするからダメなんだ! と思い、
こんにゃく(要するにぬりかべ)で描いて見るも、やっぱり変。
ニコニコで作業用BGMを探しつつ、いさじメドレーを選んだら、
動画が気になって、手が着かない始末w
(タグに作業妨害用BGMって書いてあった)

どうやら、アナログで一回描いて腕ならしをすると、いい感じに描けるっぽい?
やっぱり手元見て描いた方が、安定するのかなぁ……。
とりあえず、暴力妹を完成させよう。

category: 落書き

trackback(0) | comment(0) | 記事編集

go page top

こりゃあ、骨が折れる…… 


2007.11.29
Thu
10:47

20071129103500.jpg


フリメルダ(ラフ)でダウン。

こんにちは、のなすらです。
FFTA2の剣聖こと、フリメルダ・ロティスを。

こんなにキリッとしてるのかどうか知りません。
なぜならば!
再開するといっておきながら、電源すら入れてないからです。
のなすらが知っている限り、フリメルダはゾンビなのにハイポーション一気飲み
しちゃうようなドジッ娘なんですが、まともになるのかなぁ。

ネットで資料検索かけてみましたが、全然ないし。
ファミ通のイラストのみで描けそうな所を描いてみたものの、
これはしんどい。
本気でしんどい。
たぶん、フリフリのウェディングドレス描くのと同じくらいしんどい。
のなすらの画力では捉えきれません。
(細かい意匠を描けるようになると、画力上がりそうなんだけどなぁ……)

よし――違うの描こう。

category: 落書き

trackback(0) | comment(0) | 記事編集

go page top

ちょっと悩みを抱えているんですがね? 


2007.11.28
Wed
09:28

20071128090624.jpg


○本の住人、2巻買った絵。

おはようございます、のなすらです。
久しぶりに落書きらしい落書き(ちゃんと描けや絵w)。
芳文社のコミックス扱ってるところ、近所になかなかないんで、
諦めてたんだけどよかったよかった。

作者は、kashmirさん。
○本の住人は4コマ漫画なんですが、非常に濃いです。
ページ数見たら120Pなんだけど、見応え十分でした。
(折り返しのカバーデザインの似顔絵って、里見さん?w)
帯に書いてある検索ワードをググってみたけど、
(表【4コマ 小学生 兄妹】 裏【学生 兄妹 なめこ 泌尿器】)
さすがに仕掛けはありませんでしたw

ここまで仕込んであったら、戦慄していたと思う。

category: 落書き

trackback(0) | comment(0) | 記事編集

go page top

出来上がり 


2007.11.27
Tue
10:46

20071127101042.jpg


くっ、ガッツが足りない!

こんちは、のなすらです。
塗りましたが……今ひとつパンチが足りない。
も1つ上のステージに昇るには、何かが足りない。
(jpgに変換したら、なんか色が吹っ飛んでるところがあるのですがw)

pixivで、ものっそいうまい人がいて、背景もすごい緻密なのに、
所要時間2時間とかあって、のなすら涙目なことがよくあります。
(肝はカスタムブラシだそうな)
でも所詮ツールはツールであって、イマジネーションないとダメだよなぁ。
「ね? 簡単でしょう?」ってボブはいうけれど、簡単にやってみせる
あんたがすごいのよ、と。

確実な手応えが欲しいところですが、なかなかゲットできないもんです。
マスターボール投げてんのに、逃げられるというか、
命中予測値では90%なのに、攻撃躱されるというか、
んー……もっと頭使わないとダメだな。

関係ない話。
冥王計画ゼオライマーってロボットものの作品があるんですが、
原作の完全版が出たので買ってみた次第。

( ゚Д゚)<うん、これはエロイ。

アキバBlogさんとこの記事で、原作があったこと知ったんですが、
スパロボに登場したのと全然違いました。
(映像作品がオリジナルじゃなかったのね)
なんちゅーか、盲点だったところを攻めてるというか。
富野監督が好きそうじゃね? と思わないでもない作品でした。

category: 落書き

trackback(0) | comment(0) | 記事編集

go page top

さて、どうやって塗ったものか…… 


2007.11.27
Tue
02:51

20071127024229.jpg


とりあえず、線画うp。

こんばんは、のなすらです。
絵は『トップをねらえ2!』のバスターマシン7号。
丁寧に描こうと心がけたけど、髪(特に毛先)がちっくしょうな出来。
フリーハンドの精度をもっと上げなきゃなぁ。

ネタ絵にしようと思ったけど、それはノノの役割っぽいので、
こいつはこの路線で。
貞本絵というか、ガイナの絵は、重心高いよね。

塗りと背景がんばろうっと。

category: 落書き

trackback(0) | comment(0) | 記事編集

go page top

熱くなったり寒くなったり 


2007.11.26
Mon
00:17

心にバスターマシンを持つのです。

こんばんは、のなすらです。
体調が芳しくないっす。微熱があるような、ないような……(ないんじゃね?)
基礎体温が35°の人なんで、ちょっと熱が上がっただけでぐったりします。
気温の寒暖にも弱いのに、「寒いけど、そんなことはなかったぜ!」と
着込まなかったりして、後悔したり。

で、何気なくトップをねらえ2!を観たんですが、やばい。
熱い、熱いぜ。
たった6話しかないのに、もの凄く内容が濃い。
(かといって、2クールでやったらダルダルになっちゃうと思うけど。もちっとサブメンバー
に光を当ててもよかったなぁ、とか)
ガイナックスのSFの扱い方が好きだなぁ。
理論的に説明が付くことをちゃんと扱いつつ(納得できるハッタリ)、
気合いと根性でなんとかしろ!っていうアバウトさがいい。

システマティックなものを突破するには、『情熱』が要る。
人の持つ曖昧な部分が、進化を促してきた起爆剤なのだとすれば、
人はそれを笑ってはいけない。

胡散臭くて、格好良くもなくて、恥ずかしい――
スマートな生き方をしている人には、ひどく不格好に見えるかもしれない『それ』が、
後の100年を作る礎なのかもしれない。

そう考えると、熱血、気合い、根性、といったものは、
ビタミンみたいに不足しちゃいけないものじゃね? とか。
結果論に終始するいまの世の中、全然足りてなくね? とか。

考えるだけ考えて、実行に移すのは難しい。

   / ̄\
  |  ^o^ | < これが いうはやすく おこなうは かたし です
   \_/    
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < なるほどなー
         \_/    
         _| |_    
        |     |

category: 雑記

trackback(0) | comment(0) | 記事編集

go page top

計画的犯行 


2007.11.24
Sat
12:30

20071124122035.jpg


むしゃくしゃしてやった。あざとい絵が描きたかった。いまは反省していない。

こんちは、のなすらです。
真っ昼間からこんな絵をうpするのはどうかと思う。
でも、ン時間もぶっ通しで作業してると、常識みたいなものは
どっかへ行ってしまうようです。

分かった点。
パースがいんちきになる。
もともと危うい、のなすらのパース感覚がなくなりました。
ちゃんと描ける人は、パース合わせて描けるんだろうけど、
いきなりやってもできるもんじゃねぇ。

も1つ。
エロスは難しい。
真っ昼間からエロスは難しいとか言っちゃうのは、どうかと思う。
ダメな大人だな!

収穫。


動きがキレキレ。

なんだこれ。
この激しいダンスを、こともなげにやってのけるクオリティに驚愕ですよ。

category: 落書き

trackback(0) | comment(0) | 記事編集

go page top

ビビ(BlogPet) 


2007.11.24
Sat
09:20

きょうビビが自分みたいな冷や冷やしないです。

*このエントリは、ブログペットの「ビビ」が書きました。

category: 雑記

trackback(0) | comment(0) | 記事編集

go page top

身体が痛い 


2007.11.23
Fri
23:36

末端神経が、悲鳴を上げている感じ。

こんばんは、のなすらです。
全身が筋肉痛になりそうで、冷や冷やしてます。
なんかねー、動いてるときはいいんだけど、毛布お化けになってると
身体のいろんなところがつりそうなのですよ。
こりゃあ……ダメかも分からんね。

迫り来るインフルエンザ! 楽園へのタミフル! 布団に潜り込むぬこ!
ここ数年の冬はこんな感じ。
ぬこと一緒に寝ると、暖かいのはいいんだけど、変な病気にかかります。
インフルエンザそっくりの奴。
何回かインフルエンザじゃね? と思って病院行って検査したら、
「あれ……?」と医者が首を傾げましたからね。
めんどくさいので、「タミフル効いたんで、インフルエンザじゃないっすか?」
と答えて、薬をもらったり。
(こたつで寝ると、ぬこが潜り込んできて、たいそう寝相悪く動き回る)

関係ない話。
FFTA2なんですが、しばらくほったらかしだったんですよ。
でもファミ通の攻略記事は読んだりしてたんですが、
最終回の今回、なんか見慣れぬ人物がいて。

(*゚Д゚)<フリメルダってこいつかぁ!

再開することにしました。
事前にそういうキャラがいることは知ってたし、仲間にする初期イベントもやったんですが、
あまりにお使いクエが多すぎて、マンドクセ('A`)になってたんですよ。
本当はさっくり描いて「いけ、ピ○チュウ!」的に紹介したかったんですが、
手が言うこときかないので、またの機会に。

category: 雑記

trackback(0) | comment(0) | 記事編集

go page top

聖剣を引き抜いた。 


2007.11.23
Fri
01:53

20071123014154.jpg


畑から。

こんばんは、のなすらでっす。
塗りと線画をあれこれ試してたら、日付変わっちゃったよ。
モデルはお馴染み、初音ミクで。

個人的な意見ですが、なんちゅーか、ミクは少年誌のノリが
似合うような気がするんですがいかがでしょう。
萌え系に特化してると思ってたんですが、Gガンのパロをやる
ちょっと前くらいから、なんか萌えより燃えの方がやりやすいな、と。
(そんなに熱いノリで描いてはないけどさ……)

いま一番頭が痛いのは、線画。
ペン入れのとき、曲線ツールで前二つは描いてたんですが、
どうにも色を載っけると線が浮きがちで。
塗り方が悪いのもあるんだろうけど、のなすら自身がほっそい線で描くの苦手っぽい。
とりあえず、ツール頼らず自分で清書してみた次第。
こっちのが落ち着くなぁ……。

category: 落書き

trackback(0) | comment(0) | 記事編集

go page top

どれくらいの速さで生きればいいんだろう 


2007.11.21
Wed
23:50

10年前の俺すげぇぇぇぇwwwwwww

ブワッ(´;ω;`)

こんばんは、のなすらです。
タイムカプセル的なネタに、すっげー弱いです。
だって……無限の可能性を、無垢に信じていられるんだぜ?
いまでも無限の可能性を信じてみたいけど、醒めた目で客観視する自分が
いたりして、唾棄したくなる。

小学校の卒業文集の内容、いまとなってはよく思い出せませんが、
ひとつだけよく覚えていることがあります。

サッカーの『選挙』になりたい。

節子、それ選手やない、選挙や!
なんでこんな凡ミスしたのか分からないし、先生もしっかり校閲してよね!
なんのために担任やってんの!
信用問題に関わるよ、ほんと!

いや……まぁ、どうでもいいんですけどね……。
文集、どっかいっちゃったし。
いつ頃からかわからないけど、なんかのなすらは、写真やら文集やらが
嫌いで、積極的に顔を出そうとしたことがありません。
むしろ、存在しないように振る舞っていた形跡がちらほら。
だから、のなすらの顔写真やら文集を持っている人は、レアです。
生ものです。
腐っちゃうから捨てて! 早く窓から投げ捨てて!

あとこのAAを見ると、胸がズキズキ痛むんだ。

                  ___    ____
            ─=ニ二__   ̄ ̄ ̄
                      ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-  あの頃思い描いていた大人に
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-     俺はなれたのかなぁ


                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'


あーなんか、いろんなフラグバッキバキにしてきたなぁ……。
あ、秒速5センチメートル、いい映画です。
センチメンタリズムに浸ってるだけじゃねーか、という厳しい意見もあるだろうけど、
漢はセンチでロマンに弱いんです。
美しい映像と、切ないメロディに、嗚咽を漏らしてもいいじゃない。
振り返っても、あの彼女はそこにいないのさ。

category: 雑記

trackback(0) | comment(0) | 記事編集

go page top

ハイパー化といえば 


2007.11.21
Wed
05:54

20071121055050.jpg


なんかGガンでした。

おはようございます、のなすらです。
手がかじかんでうまくタイプできねぇ……。
前回のエントリの続きで、燃え上がった初音ミクあらため、
ハイパー化した初音ミク。

なんか頭にネクタイ巻いて酔っぱらいじゃね?
でもいちおう考えに考えてこのデザインなのですよ。
頭をよく見ると、ネクタイとベルト巻いてます。
これで、左右のネギを支えているわけです。
(某右手が真っ赤に燃える人に近づける意味もあったり)

ついでにお色気もアップ、といきたいところなのですが、
のなすらの画力では色気が表現できませんw
(なんか頭身が低いねん、最近)
いろいろツッコミどころがあるんだけど、限界。
手が……動かないよ……パトラッシュ……。

category: 落書き

trackback(1) | comment(0) | 記事編集

go page top

燃え上が~れ~ 


2007.11.20
Tue
03:49

20071120034251.jpg


負けられない奴(鏡音リン)がいる。

こんばんは、のなすらですよ。
ひっさびさに描いた初音ミク。
負けるなミク。
立ち上がれミク(まだ勝負になってねぇ)。
燃え上がれミク(ガンダム的な意味で)。

相変わらず忘れっぽいのか、腰のベルトを最後の最後まで忘れてました。
なんかもうあれじゃね?
ただのベルトじゃなくて、インディ・ジョーンズ的な武器でいいんじゃね?
あってもなくても変わらないけど、やっぱないとダメだわ。

ほんとは背景に邪悪な顔をした鏡音リンがいたんですが、
PCが悲鳴を上げまして。
(急に重くなって、メモリが足りねぇぞゴルァって注意されました)
気が向いたら、リンをちゃんと描いて合成したいところです。

category: 落書き

trackback(0) | comment(0) | 記事編集

go page top

半端な時間に起きると困る 


2007.11.19
Mon
03:53

酒呑んで寝ちゃダメだな……。

こんばんは、のなすらです。
微妙に気持ち悪かったりするいまですが、そんなことはどうでもいいのです。
えーと、これ始めてみました。
つ【pixiv

イラスト系のSNSということで、始めてみたのはいいものの、
弾薬がねぇ。
ブログに載っけてきたのを流用しつつ、と思ったけど、
やるからには新規絵にしたいよなぁ、と考えて、
現在2枚投稿中。
でも、モンハンのとトライガンの線画に色つけたやつ……。
ダメじゃん。

で、ちょこちょこ見て回ってるんですが、うまい人多すぎ。
ランキングはあんまり変動しないんで、ランダムタグ検索で
見たりするんですけど、うまい人がごろごろいる。
HUNTER×HUNTERの天空闘技場編で、200階に来た感じですよ。
(念覚えないと話にならないところ)

とりあえず……誰か念が使える方いませんか?

できれば、具現系でお願いしますw

category: 雑記

trackback(0) | comment(0) | 記事編集

go page top

リフレェェェェッシュッ!! 


2007.11.18
Sun
00:39



うわ、プロ降臨。

こんばんは、のなするぁです。
あちこち見て回ったら、すっきり。
人間、負の感情はさっくり忘れた方がいいもんです。
で、この動画――コゲどんぼ先生ご本人。
(つ【コゲどんぼ】)

いろんな描いてみた動画見てきたけど、まさかリアルデジ絵の文法が見られるとは
思ってもみなかった!w
プロの何がすごいって、やっぱり速度ですよ。
のなすらの一枚にかける時間の三倍早い。
(ちゃんと描いて色塗ると5、6時間くらいかかる……。
大した絵じゃないのにね。・゚・(ノД`)・゚・。)

下書きから線画までで、30分かからないとか……速いわぁ。
ざっざかざっざか線引きまくって、そこから線画用にライン選びするから、
どうしても違和感でるし、時間もかかるわけですよ。
(クサクサした前回のエントリ絵は15分くらいで描けるけど、
商品としては使えない駄絵ですからねぇ……)
一発で理想ライン引けるようにならないと、塗りがどんだけ速くても
時間は短縮できない、と。

動画見ると、影のチャンネル分けとかあっという間だけど、
これ、影指定のデータ作ってあったのかなぁ。
下地の塗りは、線閉じてればマジックワンドでちょちょっと塗れるだろうけど、
影は描き込まないとダメじゃね?

うーん。いい刺激になりますた。

ついでに、心がほっこりしたり、ウボァ('A`)となったものを。
ラジオ体操 まとめ
ハム速さんのところで集中連載中のスレなんですが……気がついたら
すげー長寿スレですよ。
だってお盆のときからやってるもん。
それから新作がうpされるたびに読んできましたが、
作られたドラマと違う、予測不可能な動きにドキがムネムネです。


くるみ可愛いよくるみ(*´Д`)
いえ、ロリコンじゃありませんけどね。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
      +/ ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
    +  {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /ク ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /ル'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 ミ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

category: 雑記

trackback(0) | comment(0) | 記事編集

go page top

アッー!!!! 


2007.11.17
Sat
22:31

20071117222621.jpg


まぁ、狭量な自分にも腹立つけど。


こんばんは、のなすらです。
話が通じない人、ってのも厄介ですが、話をする前に見限られることほど
腹が立つものはねーっす。
ぐちぐちいってもしょうがないっちゃ、しょうがないんだけど……。

うん……その……久しぶりに腹が立った。
いろいろ話をしなきゃいけなかったんだけど、無視して帰りましたとも。
頭の中じゃあ、大喧嘩してんだもん。話なんかできるかぁ!
前任のEさんすんません。俺、無理。
この人とそりあわねーよ。

category: 雑記

trackback(0) | comment(0) | 記事編集

go page top

発売(BlogPet) 


2007.11.17
Sat
08:01

きょうはのなすらと発売しようかな。
のなすらはうろ覚えしてくれるかな。

*このエントリは、ブログペットの「ビビ」が書きました。

category: 雑記

trackback(0) | comment(0) | 記事編集

go page top

G級解禁まで取っておけませんでした。 


2007.11.17
Sat
06:20

20071117054750.jpg


背景、血みどろ地獄にしたかった。

おはようございます、のなすらです。
前回のエントリで描きたかったのに、間に合わなかったものを。
えーとMHP2ndGの、クエスト受付嬢(G級)です。
この装備、どれかのデータで作った気がするんだけど、
いちいち起動して確かめるのめんどくさかったので、ファミ通の記事参照。

G級という響きは、PS2のモンスターハンターG以来なんで、
懐かしさと共に、訓練所でひたすら爆弾掘って、モンスターを爆殺していた
苦い思い出が走馬燈のように駆けめぐったりします。
(武器事に訓練ができる、というシステムなんだけど、ほぼ一発喰らったら死ぬ、
という鬼設定アンド武器による攻撃はほとんど弾かれる、という鬼仕様なんで、
爆弾で倒すしかない。これクリアしないと、オフでラオシャンロンでないし)

G級はうまい具合に歯ごたえがあった気がする。
4本ソロとかやってられないけど。
(ドスの上位に比べたら、何とかなるレベルだった。ドスは即死多すぎ)
ソロではよくグラビやってました。ガンナーで。
たぶん、ディスティ担いでた。
それまでの相棒は……なんだったかな。
クイックキャスト……じゃないな。バストンでもないし。
あ、メテオバスターっぽい。

発売まで……あと116日?
うわぁ……もう年末目の前かぁ。
一年があっという間で、なんか焦ります。
今年中にやらなきゃいけないこと、終わるかなぁ。

category: ゲーム関係

trackback(0) | comment(0) | 記事編集

go page top

モンスターハンターP2ndG発売日キタコレ 


2007.11.16
Fri
23:23

『モンスターハンター ポータブル 2nd G』の発売日が2008年3月13日に決定!

みwなwwぎwっwwwてwwきwwwたwwwwww

こんばんは、のなすらです。
いや、うん……実は( ゚ー゚)←これくらいの喜びだけど。
でもいいんだ。きっと発売したら買ってしまうんだ。

今週のファミ通で特集が組まれてるんですが、その内容をうpするわけにも
いかんので、公式に行ってみました。
で、個人的に一番嬉しい要素がこちら。

『1人プレイでも1人じゃない! 頼りになる(?)オトモアイルー登場!』

マスコットキャラになったぬこ、アイルーがハンティングのお供に。
某板では結構前から出ていた要望が、ついに実現。
ぶっちゃけ、いてもいなくても変わらないっちゃ変わらないんですが、
どうやらモンスターどもに認識されるらしい。
つまり、アイルーが敵の注意を引きつけてくれるかもしれない、ということですよ。
これはちと嬉しい。どのくらい嬉しいかというと、

(*゚ー゚)←このくらい。

MHP2ndのエンディングで、トレニャーさん(アイテム拾ってきてくれる)が
むちゃくちゃ頑張ってるイラストが見られたんですが、これがまた可愛かったのですよ。
ラオシャンロンに果敢に挑むオトモアイルーとか、非常に微笑ましい。
武器指定とかできたら、龍属性の持たせるんだけどなぁ。
絶一門とかw
(巨大な龍が、猫に足斬られて悶える姿とか吹きそうだ)

あとは旧作のフィールド、フロンティアのフィールドが追加、
G級クエの追加、武器防具が200種類くらい追加? と
どこにそんな容量が余ってたの、というくらいボリューム満点。
長らく放置してた2ndのデータも、完全引継可能らしいので、
久しぶりにやってみよかー、という気になりました。

ちなみに、やり始めたらブログの更新しません。
たぶん、絵も描きません。
そんな魔力が、モンハンにはあるとですよ。

category: ゲーム関係

trackback(0) | comment(0) | 記事編集

go page top

ボ、ボ、ボジョレー解禁 


2007.11.16
Fri
00:54

20071116004729.jpg


酔いどれ代理人。

こんばんは、ほろ酔い気分ののなすらです。
カラー描いてねぇなぁ、ということで、久々に代理人……?
お前誰やっ!?
というくらい原形とどめてないけど、年月が人を変えるのだよ。

んで、今年のボジョレー感想。
んまい……?
下戸に訊くな。酒のことは訊くな。

のなすらが買ったのは、血のように赤いフルボディ、なんぞではなく、
淡ーく色づいた、ピンクのロゼ。
買ってから気づいたけど、何気に辛口です。
程良く酸味が利いてて、後味すっきり。
パカパカ飲むにはいいんじゃないでしょうか。
のなすらのように下戸な人は、ちびちび呑(や)りましょう。
小1時間くらいで軽く抜けるんで、ビールよりなんかいい?

問題はつまみだなぁ。
柿の種食いながら呑むもんじゃないよなぁw

category: 落書き

trackback(0) | comment(0) | 記事編集

go page top

冷たいたまちゃん 


2007.11.15
Thu
00:53

UtadaがR&BのNe-Yoとコラボ

20071115003445.jpg


だって、『ねーよwwww』にしか見えないんだもん。

こんばんは、のなすらですよ。
絵は『バンブーブレード』の川添珠姫(たまちゃん)。
最近カラー描いてないなぁ、と思ったけど、思っただけでした。
描きたい構図のアタリを取るんだけど、ラフで挫折してしまう……。
ほんとパースは厄介だぜフーハハー。

んでもって……ウタダが選ばれたって記事なんですが、本当に申し訳ないけど、
ニーヨって人知らんです。
最近の流行歌も知らないし。
どんどん世間から切り離れていくけど、でもこの世間というやつは結局の所、
電通だろう? と思うと別にいいや。

日本社会はなんだかんだいって、リキッド社会なわけじゃないですか。
ソリッドなものに対しては、『出る杭は打たれる』なんて言葉があるくらい、
なんか知らんけど極端に嫌われてしまう。
でも、尖った人が持ち上げられて、それが流行になってしまうと、
ソリッドなものの周囲にリキッドが溢れて埋没させられてしまう。
打ちそこなったから、消費して埋めてしまえ、というわけですよ。

まぁ、どうでもいいや。
流行のおかげで流通があって、お金が回るわけですし。
書籍関連には、のなすらもお金つぎ込んでる死。
(死因はどうやら、つぎ込んでる死と見られます)

どうでもいい話。
のなすらは『たまちゃん』と聞くと、多摩川のクリーチャーではなく、
笑う犬の生活で、ウッチャンがやってた10円コントを思い出します。

category: 落書き

trackback(0) | comment(0) | 記事編集

go page top

あんまりにも酷いので…… 


2007.11.13
Tue
11:05

20071113105803.jpg


ちゃんと描いたどー。

こんちは、のなすらでっす。
うろ覚えのヴァッシュがあんまりにもアレだったので、資料見ながら描いたさ。
何気にトレードマークの赤コート、マキシマム内でマイナーチェンジしてたのに
気づきましたよ。
クイックローダーというか、パイプマガジンと呼べばいいのか分かんないけど、
脇腹にあったパイプがなくて、おかしいと思ってたんだ。

さて、今日はのだめの新刊発売日。
また漫画で散財ですよ。ついでにバンブーブレードの残りも買ってくるか。
ではではヾ(゚∀゚)ノシ

category: 落書き

trackback(0) | comment(0) | 記事編集

go page top

うろ覚えシリーズ 


2007.11.13
Tue
00:19

20071113000348.jpg


シリーズなんだ?

こんばんは、のなすらです。
見ないで書いてみようシリーズ、と迷ったんですが、先に描いちゃったので
うろ覚えシリーズで。
絵はいよいよ佳境も佳境に入った、トライガン・マキシマムのヴァッシュ。
萌え萌え(うへぇ('A`))した絵もいいけれど、こういう路線大好きです。

じゃあちゃんと描けやー!

……えーと、即席では内藤タッチを追い切れないので、うろ覚えなのですよフフウフ。
ちゃんと模写すると分かるけど、めちゃくちゃ描き込んでるんですよね、内藤さん。
初めてパニッシャーみたときは、『これはすげぇ!』と思ったものです。
(でっかい十字架型の重火器。ニコ兄……(´;ω;`))

ン年前、深夜にやっていたアニメから入ったんですが、
もっかい、『トライガン・マキシマム』としてやって欲しい作品です(やる予定なのかな?)。
原作の終盤がもう、超展開。
激しいガンアクションの合間に挿入されるモノローグが、また素敵に詩的。
ニコ兄……。・゚・(ノД`)・゚・。

次が最終巻みたいなので、読み返してうっとりせねば。
(漫画ばっかり読んでるよ、最近)

category: 落書き

trackback(0) | comment(0) | 記事編集

go page top

ウボァ('A`) 


2007.11.12
Mon
16:25

20071112161742.jpg


ペン入れしたら、おかしくなった。

こんちは、のなすらです。
あれです、鏡音リンです。
ラフ段階の違和感はこれか! ということが
ペン入れで分かるようになりました(絵はラフだけど)。
塗り段階で修正しなくて済むぞ、とポジティブに考えようと思ったけど、
ラフから失敗してるってことじゃん。ダメじゃん。

原作版は見たことないけど、みなみけが面白いっす。
特に二宮君と先生が。
何気に超展開だったりして、見逃せません。

あと、バンブーブレードもよいです(あんこ入り☆パスタライス)。
へうげもの5巻と一緒に、原作3巻まで買ってみたら、
びっくりした。
作画担当の人のアシスタント、リアル父親(素人・デジタル担当)とか。
お、親父がんばってんな!
のなすらもがんばろう……。もっとがんばろう……。

category: 落書き

trackback(0) | comment(0) | 記事編集

go page top

ダール・イ・レゼベール 


2007.11.11
Sun
03:16

20071111022635.jpg


うほ、いい信長。

こんばんは、のなすらですよ。
絵は『へうげもの』3巻の信長。
嘘みたいだろ。これ、胴体離れてるんだぜ。

いやぁ、むちゃくちゃ面白いです。
安土桃山時代、戦国の世のお話。
この時代の人間が、いかにして天下を取ろうとしていたか、という話は
色々あるんですが、どうも頭に入らなかったのは、
『人間味』が感じられなかったからなのだなぁ、と認識させられました。

いろんなドラマがあって、紆余曲折があって、息もつかせぬジェットコースタ展開
だったりするんですが、下克上の精神が分かり難かった。
その点『へうげもの』では、人間の欲にクローズアップしているんですよ。

数奇者――コレクター。
なんちゅーか、これがすごい新鮮で。
情報化社会によって、情報の重要度が上がり、物的なものの価値って
下がったんじゃないかと思うんですよ。
物体をメディア、内容をコンテンツと考えると、とりあえずコンテンツを見られれば、
満足しちゃったりするじゃないですか。
そのなかで「あ、これはちょっと欲しい」というものだけ、メディアを購入する。

この物欲の減少って、生活をする上ではエコロジーなんだけど、
創造の生産性は衰退してるんじゃないかな、とか思ったりするわけです。
どうしても見たい! というコンテンツに対し、手間暇をかけるから
実際に見られたときに満足感が得られるわけで(苦労がかけ算される)。

『へうげもの』では、実物を見るために非常に苦労するわけです。
コンテンツとメディアは一体ですから、天下を取れると呼ばれるほどの大名物なんかは
お偉い大名の手の中で、なかなか披露されない。
見せてもらえるほどの信頼を得、褒美としてもらえるほどの武勲を上げる必要がある。

で、主人公の古田左介(後に古田織部)なんですが……すげー人なんですね。
つ【古田重然
天下を取ることが重要な時代、古田左介は数奇で天下を取ろうとした。
「俺、日本一のコレクタになるよ!」ってことですよ。
お前、それは違うんじゃね? と言われそうですが、数奇は政治の道具としても
使えるため、この道を極めることは天下を取るに足る行為だったりするわけです。
作中では、人の話を聞かずに名物に見入ったり、贋作を作って本物パクッたり、
なかなか賢しい活躍をしていますw

ロックな信長、千利休の暗躍、家康がタヌキじゃなくて体育会系の熱血漢、
秀吉の中の信長像など、見所満載です。
(おせん可愛いよおせん)
なぜか5巻だけ売ってなかったんですが、発売してるよなぁ?
4巻のラストは古田織部の決意表明で終わったんで、早く続きが読みたいところです。

category: 落書き

trackback(0) | comment(0) | 記事編集

go page top

パイオニアのバイタリティはすげぇ 


2007.11.09
Fri
18:42

筒井康隆さん、73歳でライトノベル作家に

うおお!? って思った。

こんばんは、今日無駄に歳食ったのなすらです。
大人の階段て、昇るもんじゃなくて降りるもんじゃね?
(エネルギは時間経過と共に下降曲線を描くわけだし)
まぁ、それはどうでもいいんですが、ちと気になったことが。

「ビアンカ・オーバースタディ」というライトノベル作品を2008年1月発売予定の雑誌「ファウスト」(講談社)に掲載する。


ファウストって、ライトノベル雑誌だったのか!
もっとメインストリームである、電撃とか角川に書くのかと思ったら、ファウスト。
……えーと、確か東浩紀はファウストをラノベって定義せず、
ライトノベルと一般小説のつなぎ目になって欲しい、みたいなことを
言ってたような気がするけど、そんなことはなかったZE☆

ちゅーかね。この記事を見て、
『ああ、ラノベってまだ一般文芸から馬鹿にされてんのな』
と思った。

ライトノベルの定義としては、挿絵や表紙に漫画・アニメ調の絵がある、
みたいな感じされてますが、じゃあ、それらを取っ払ってコンテンツがまったく一緒なら
ライトノベルじゃないんですか、と。

乙一作品によく見られる傾向です。『角川スニーカー文庫』で出したのを、
絵だけ取っ払って『角川文庫』に収録したりね。
ということはですよ。
いまのライトノベルレーベルは、従来路線とイラストを取っ払ったのの2種類出せば、
後者の利益が見込めるんじゃないの?

電撃は試行錯誤しながらハードカバー出したり、極力イラスト抑えたの
出したりしてるみたいなんで、やることはやってるわけです。
問題は――棚? 書店さんの棚?
ライトノベルって、一般の文庫コーナーと違うところにあるのが問題なんじゃね?
角川、講談社は一般文芸がありますから、ラノベを拾ってきてもすぐに
ラインナップに入れられるけど、他はそうもいきません(徳間、小学館はいけるか)。

ハードカバーは苦肉の策だったのかなぁ。なんだかよく分からん出版社の本も
有名出版社のも割合区別なく並べられてるのを見ますね。

のなすらが憤ったところでどうしようもないことなんだろうけど、
新人が山のように消費されて、ろくに日の目を見ずに消えていくのを見ると、
もうちょっとなんとかできねぇのかよ、と思わずにはいられなかったりするわけです。
プロとしての力量不足は否めないし、出版者側の冒険できない気持ちも
分かるんだけど、なんとかならんかなぁ。
(ヒット作が出ることで、あとこれくらい冒険ができる! という件を北村薫の作品で
見て、妙に納得した。文芸って、自転車操業っぽい)

大御所も大御所、筒井先生が書くことによって、
ライトノベルに一筆書くのも悪くない、という流れができれば、
少しは一般文芸とラノベの溝も縮まるような気がしないでもないです。
(アマチュア同好会にプロが本気出して圧倒する、という図に見えないこともないw)
でもファウストだもんなぁ……。他のライトノベルレーベルと全然絡みないしなぁ……。

category: ニュース

trackback(0) | comment(4) | 記事編集

go page top

ときが見える…… 


2007.11.09
Fri
01:04

天然記念物じゃね?

や、そんなことはどうでもいいのです。
こんばんは、もう……のなすらです。
ここ数ヶ月、絶えず頭の片隅に置いていた問題がありまして。
タイムマシン問題なんですがね?

いくら技術が進歩しても、タイムマシンは絶対に無理(アルファルファモザイクさん)

別に作りたいわけじゃないんだけど、ちとはったりの利く考証を
考えなきゃいかんなぁ、ということがありまして。
スコシフシギのSFならば、ドラえもんが一日でやってくれました、で済むんですが、
本気で考えると、問題の立脚点すら見つからないみたいな。

タイムマシン関連で必ず上がるのは、タイムパラドックスが有名ですね。
あと平行世界論。これは別にタイムマシン以外でも、量子論で論じられます。
で、ここから本題。

まず時間の捉え方ですが、有名な背理があります。
ゼノンのパラドックスというやつで、『アキレウスと亀』や『飛んでいる矢は止まっている』
というもの(続きは折り畳んでおこう……)。
-- 続きを読む --

category: 雑記

trackback(0) | comment(0) | 記事編集

go page top

鉄は熱いうちに打て 


2007.11.08
Thu
05:58

20071108055320.jpg


というか、まだ最適の温度じゃねぇ。

おはようございます、もうふおばけです。
とかちろいど改め、ヴォーカロイド2号こと『鏡音リン』を。
公開されてる情報だと、公式絵はまだラフがメインっぽいので(バストアップのはあるけど)、
遊べるうちに描いちまえ、ということで描きまんた。

細かい部分がよく分からんので、省略。中略。後略。前略。
ではさらば(えー

category: 落書き

trackback(0) | comment(0) | 記事編集

go page top

だってうち、おばけやし。 


2007.11.08
Thu
00:45

20071108002439.jpg


手がね、冷たくて動かないの。

こんばんは、もうふおばけです。
冗談で済めばいいんですが、冗談じゃないから困る。
元々なかった画力も落ち込んでるし。
愚息もしょんぼりですよ。
もうちょっと待てばボジョレー解禁なんで、そのときは
ワイングラス片手にペンを握るもうふおばけが出ることでしょう。
(安物のロゼを予約中。おかしいよね、下戸なのに)

つうか、ホントに困る。
絵が描けないっす。
それはさておき、防衛省のガンダムがお披露目になりましたね。

……米軍のハイテク兵じゃねーか!!ヽ(`Д´)ノ

がっかり、と思いきや。
ファンネルの方はマジですごいです。
動画(……適当に探してください)で見たんですが、無重力じゃないのに
ぴたっとホバリングとか、水平移動しやがったんですよ。
レーザ兵器と組み合わせれば、ホントにファンネルできそうです。
(レーザ兵器は冷却装置が馬鹿でかくなるんで、実現はずっと先になっちゃうけど)

日本人科学者には、いつか本物のガンダムを作ってもらいたいものです。
いや――本気でガンダム作ろうとする奴は、たぶんザクを作るか。旧ザクの方。
ぶん殴っても壊れないマニピュレータの開発も必要?
ビームサーベル作ってる人もいるし、どんどん米軍が引き抜いていくと思うんで、
政府は技術者、科学者を大事にした方がいいと思うのですが、いかがか。

category: 落書き

trackback(0) | comment(2) | 記事編集

go page top